さんたん

さんたん
I
さんたん【三丹】
丹波国・丹後国・但馬国の総称。
II
さんたん【三嘆・三歎】
(1)感心して何度もほめること。 心底から感心すること。

「~に値する」「一読~」

(2)白河法皇が意のままにならないと嘆いた三つの事。 賀茂川の水と双六(スゴロク)の賽(サイ)と山法師。
(3)一人の発声に, 三人が和してうたうこと。
III
さんたん【三炭】
茶道で, 初炭(シヨズミ)・後炭(ゴズミ)・立炭(タチズミ)の三種の炭手前(スミテマエ)。
IV
さんたん【三端】
〔韓詩外伝〕
君子の避けるべき三つのもの。 文士の筆の先, 武士の刀の先, 弁士の舌の先。
V
さんたん【山丹】
ヒメユリの漢名。
VI
さんたん【惨憺・惨澹】
(1)いたましくて見るに忍びないさま。

「~たる結果に終わる」「~たる殺戮を世上に見るのみなりき/日本開化小史(卯吉)」

(2)あれこれと心を砕くさま。

「苦心~」「自己の~たる労力の一部を割いて/土(節)」

(3)薄暗くて恐ろしいさま。

「黄雲~とし, 満眸皆な黄色/日本風景論(重昂)」

VII
さんたん【産炭】
石炭を産出すること。

「~国」

VIII
さんたん【賛嘆・讃歎】
非常に感心してほめること。

「見事な演技に~の声をあげる」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем сделать НИР

Look at other dictionaries:

  • Nicholas Bartlett — Nicholas Anthony Bartlett Nicholas Bartlett at a festival in Sukagawa Nicholas Bartlett at a festival in …   Wikipedia

  • Dan — Saltar a navegación, búsqueda El dan (段 dan, dan?) es un sistema Japonés para determinar un nivel, que es usado en las artes marciales. Fue originalmente inventado en una escuela Go en el período periodo Edo …   Wikipedia Español

  • Дан (спорт) — У этого термина существуют и другие значения, см. Дан. Чёрный пояс поверх хакама в айкидо Дан (яп. 段 «уровень, ступень» …   Википедия

  • Дан (разряд) — У этого термина существуют и другие значения, см. Дан. Чёрный пояс поверх хакама в айкидо Дан (яп. 段 «уровень, ступе …   Википедия

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”